戒名とは?値段でランクが変わる!戒名が不要な場合や生前戒名の注意点について解説
葬儀費用,お葬式の役割,お葬式の品目人が亡くなると、戒名が付けられることをご存知ですか?葬儀に参列したことのある人であれば、戒名の存在を知っている人も多いでしょう。一方で、戒名がどのようにしてつけられるのか、なぜ戒名をつけるのかなど、詳しく知っている方は多くないのではないでしょうか。
この記事では戒名について詳しく解説します。あらためてなぜ戒名について理解しておきましょう。
戒名・法名とは?
戒名というと亡くなった人が受けるものというイメージを持っている人が多いかもしれません。現在は、故人が極楽浄土へと渡り、仏様の弟子になった証として受けるものとなっています。
しかし、もともとの戒名の意味は、仏門に入った際に仏様からもらう仏弟子用の名前です。浄土真宗の場合のみ、戒名ではなく法名と呼びます。どちらも生前に与えられるものでしたが、いつからか現在のように死後に授けられる別名という形になりました。戒名も法名も、基本的には同じものとして考えられていますが、その意味合いは若干異なります。
戒名は「戒律を守って修行をおこなう者につけられるもの」、法名は「法(教え)を守る者たちにつけられるもの」です。つまり、戒名は修行をすることが前提となっており、法名はそうではありません。このように、戒名と法名では、名付ける目的が異なります。
なぜ戒名をつける必要があるの?
現代では仏弟子にならない人がほとんどであるにもかかわらず、なぜ戒名が必要なのでしょうか?
これは、故人があの世で迷わないようにするためです。仏教ではこの世で使われていた名前を俗名と呼びますが、仏様のいる極楽浄土へ行く際、俗名のままだと迷ってしまうと考えられています。ですから、仏教の寺院で納骨をする場合は戒名が必要になるのです。
位牌からみる戒名
戒名は「院号(いんごう)」、「道号(どうごう)」、「戒名」、「位号(いごう)」という4つの位から構成されています。
戒名部分は2文字、位の部分も合わせると15文字程度になります。この位にはそれぞれ意味があるので、その意味について以下で解説します。
院号・院殿号
院号は、寺院を建立したり、社会的に大きな貢献をしたりした人につけられるものです。天皇や将軍などには院号がつけられているのが一般的です。4つの位の中でも最も高い位であり、戒名の中でも一番上に置かれます。
道号
道号とは、仏教を極めた人につけられるものだとされています。元々は中国で用いられていたもので、日本に伝わってから戒名の位の1つとして使われるようになりました。道号には、その人の性格や特徴を表す漢字を入れることも可能です。
戒名
戒名は、本来道号の後にある漢字のことを指し、身分に関係なく2文字で表されます。これは仏の世界が平等であることを意味しています。また、先祖代々使われてきた漢字を用いるのが一般的で、その漢字のことを「通字」と言います。
位号
位号は戒名の一番下につけられるもので、仏教徒の位を表します。位は年齢や性別などによって異なります。成人の場合、位の高い順に以下のような位号があります。
・大居士・清大姉
・居士・大姉
・禅定門・禅定尼
・清信士・清信女
・信士・信女
位が高いとは、地位が高いということと同義です。
お布施が高いほど戒名の位号も高くなる?
上記で解説した通り、そもそも戒名の位とは社会や寺院にどれほど貢献したのかで変わるものです。本来はお布施の金額で位が変わるものではなく、お布施は戒名をつけてもらったことに対するお返しでした。しかし、現在はお布施そのものを寺院への貢献として考えられるようになったため、お布施の額によって位を高くすることが可能な場合もあります。
その場合は、以下の表のように位が高いほどお布施の額が高くなります。
等級 | 金額 |
院居士・院大姉 | 100万円~ |
院信士・院信女 | 30万円~ |
居士・大姉 | 50~70万円 |
信士・信女 | 20~50万円 |
宗派や寺院によって違いはありますが、概ねこのくらいの金額が必要になると考えればよいでしょう。また、戒名の位を決める際には、いくつかルールがあります。具体的には以下のようなものが挙げられます。
・お墓を新しく建立した場合は自由に決められる
・先祖と同じお墓に入る場合は先祖より高い位にしない
・夫婦で同じお墓に入る場合は戒名の位をそろえた方がいい
戒名をつけてもらう際、上記の金額がお布施に含まれるケースもあれば、お布施とは別で戒名料を渡すケースもあります。この点に関しては寺院によって異なるので、事前に確認しておくようにしましょう。
戒名料を抑える方法はある?
戒名料を高額に感じ、「できれば費用を抑えたい」と考える人もいるでしょう。戒名料を抑える方法について解説します。
生前戒名を授かる
生前戒名とは、生前に戒名をつけてもらうことです。亡くなってからつけてもらう戒名よりも費用を抑えられることが多いです。また、自分の好きな漢字を入れてもらえることもあり、より納得できる戒名を授かることが可能です。
ただし、生前戒名を利用する場合は、菩提寺への相談を忘れないようにしましょう。菩提寺に相談することなく戒名をつけてしまうと、納骨を断られる可能性があります。最悪の場合、もう一度戒名をつけ直すことになるかもしれません。
戒名サービスを使う
現在では、インターネットを活用した戒名サービスもあります。このようなサービスは、寺院と付き合いのない人などが利用できます。
この場合、戒名をつけるのはサービス会社が提携している寺院の僧侶の方となります。一般的な戒名の相場よりもかなり費用を抑えられ、数万円で利用できるものも少なくありません。また、位の高い戒名でも20万円ほどでつけられることもあります。誰でも簡単に戒名をつけられるのが、戒名サービスの大きな特徴です。
菩提寺がある方は、無断で戒名サービスを利用することは避けてください。生前戒名と同じく納骨を断られる可能性があるほか、戒名サービスで位の高い戒名をつけると、「なぜ位の高い戒名をつけているのか?」とトラブルにつながる恐れもあるからです。
戒名がいらない場合はどうすべき?
では、戒名をつけたくない場合はどのようにすればいいのでしょうか。戒名は絶対に必要なものではなく、戒名をつけないことも可能です。その場合の対処法について解説します。
葬儀は無宗教葬儀(宗教的な儀式を行わない)
戒名は仏式の葬儀で必要なものなので、無宗教葬儀であれば戒名は必要ありません。その場合、葬儀において仏式の儀式を行わないことが前提となります。
また、無宗教葬の場合は、自由に葬儀の形式を決めることもできます。
仏教徒以外でも納骨することができる墓地や供養方法
戒名をつけないとなると、納骨できるお墓があるかどうかが気になる人もいるのではないでしょうか。
戒名をつけない場合、公営墓地や宗派を問わず利用できる民営の墓地、さらには永代供養墓など、仏教徒以外でも利用できる墓地を利用すれば納骨は可能です。
現在菩提寺がある人で戒名をつけたくない場合、菩提寺のお墓を墓じまいした上で新しいお墓に入るようにしてください。また、納骨以外にもパウダー状にした遺骨を海に撒く海洋散骨といった方法もあります。
トラブルを避けるための注意点:家族や寺院と相談しよう
戒名をつける場合、ちょっとしたことがきっかけとなってトラブルになることがあります。トラブルを避けるための注意点を3つに絞って解説します。ポイントは関係各所としっかり相談をすることです。
まずは菩提寺があるのかどうかを確認
何代にもわたって供養や法要をお願いしている菩提寺がある場合、戒名をつけるときは菩提寺の僧侶に依頼するのが一般的です。ただ、中には宗教にあまり関心がなく菩提寺があるにも関わらず、その存在を把握していないケースもあります。そのため、まずは菩提寺の有無を確認するようにしてください。
菩提寺と戒名を授かった寺院が同じでなければ納骨拒否されるケースも
菩提寺があるにも関わらず、相談せずに他の寺院や戒名サービスを利用して戒名をつけると、納骨時に納骨拒否をされる可能性があります。菩提寺と利用者(檀家)は長年に渡って付き合いを続けているのが一般的なので、そのような関係の中で勝手に戒名をつけてしまうと、菩提寺のことを大切にしていないと捉えられてしまうためです。場合によっては菩提寺で戒名をつけ直すことになり、費用が余計にかかってしまうこともあります。
家族とも相談しておくこと
生前戒名を授かりたい、戒名はつけたくないと考えている場合、まずは家族と相談する必要があります。例えば、家族に相談せず生前戒名をつけてもらった場合、家族がそれを把握していなければ別の戒名をつけてしまう恐れがあります。生前に納得のいく戒名をつけてもらっても、周囲がそのことを把握していなければ生前戒名の意味がありません。
また、菩提寺で戒名のつけ直しとなった場合、高額な費用を払うことになるのは家族です。こういった事態を避けるためにも、戒名に関しては家族とも情報を共有しておくようにしてください。
まとめ
戒名は本来、仏弟子に対して付けられる名前でした。しかし、日本の文化や宗教観の変化によって、現在では多くの場合で故人につける名前という形になっています。年齢や性別、社会への貢献度などによって位が分かれており、戒名料の金額も変わってきます。このように、葬儀の手続きには様々な決まりが存在するため、普段は仏教と関わりがないけれど仏式の葬儀をおこなう人には分かりにくい部分もあります。
そういった方にはプロの手を借りることをおすすめします。「アイワセレモニー」では、お布施の金額とその内訳があらかじめ決まっており、戒名料も明確です。戒名料に限らずお布施の金額を抑えたい場合や、戒名について不明点がある場合は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
アイワセレモニーへの問い合わせはこちらから