葬儀の種類・費用は?宗教別・規模別で詳細に解説
葬儀の種類最近は、終活という言葉をよく耳にするようになりました。家族に負担をかけないように、自分の葬儀は前もって計画しておきたいと思われる方も少なくないのではないでしょうか?
また、親から、元気なうちに自分の葬儀のあり方を決めておきたいと相談されている方もおられることでしょう。
しかし、葬儀の種類は増えており、どうやって決めたらよいかがわからないという方も多いと思います。
この記事では、どのような葬儀の種類があるのかを詳しく説明しています。葬儀の種類ごとの内容・費用相場・注意点などを解説します。
終活の手始めとして葬儀の種類を理解することが、最後まで自分らしい人生を送るための第一歩となるとよいですね。
葬儀の種類
葬儀の種類は宗教や規模によって複数あります。
日本の葬儀のほとんどが「仏式」で行われていますが、「仏式」以外にも「神道式」「キリスト教式」などがあります。
最近では宗教にとらわれないさまざまな無宗教葬もあり、「自由葬」や、「音楽葬」、「お別れ会・偲ぶ会」など個人でプロデュースできる葬儀も行われています。
また、葬儀の規模によっても、「一般葬」以外に「家族葬」や「密葬」、「一日葬」など多くの選択肢があります。
葬儀の種類を調べておき、どんな葬儀をしたいのか前もって考え伝えておくと、自分にとって一番納得のできる葬儀を行うことができるでしょう。
宗教によって異なる葬儀の種類
一般的な「仏教式」にも宗派があり、葬儀の内容に違いがあります。
その他にも「神道式」や「キリスト教式」、創価学会の「友人葬」、宗教にとらわれない「無宗教葬」など、様々な葬儀の種類がありますので下記に詳しく紹介します。
仏式の葬儀
仏式の葬儀とは、仏教の教えにしたがって行う葬儀です。宗派によって考え方や内容は異なりますが、一般的に通夜、葬儀、告別式を行い、最後に火葬をします。僧侶がお経を読み、亡くなった方の極楽往生を願い、仏弟子と生まれ変わるように願ってお見送りをします。
仏式の葬儀にかかる費用は、一般葬の場合200万円前後が目安ですが、葬儀の規模や参列者数、葬儀会社によって大きな幅があります。
適した斎場としては、檀家や門徒となっている寺院(檀那寺)が望ましく、遠方にあり難しい場合などは、同じ宗派の寺院で葬儀を行うようにしましょう。
仏教を信仰している方やどちらかの寺院の檀家となっている方、先祖のお墓がある寺院に自身も入ることを希望する方などは、仏式で葬儀を行うとよいでしょう。
※参考
葬儀にかかる費用の相場や目安はいくらなのか? | 終活・お葬式のことなら終活メディア
神道式の葬儀
神道式の葬儀は、神葬祭と言います。儀式を執り行うのは、神職である斎主です。神道式では、亡くなられた方の御霊をその家にとどめ、遺族の守護神となるように祈ります。仏式のように焼香や線香はなく、玉串奉奠(たまぐしほうてん)などの儀式を行います。
神道式の葬儀にかかる費用は、一般的に30〜50万円程と言われていますが、葬儀の内容や参列者数などによっても異なります。
また、神道では死を穢れとしているため、聖域である神社ではなく、故人の自宅または一般の斎場にて葬儀を行います。
基本的に神道を信仰している方だけではなく、誰でも神道式の葬儀を行うことができます。
神社や斎場によっては、対応していない所もありますので、必ず確認しましょう。
※参考
神式で葬儀を行うときの費用はどれくらい? | はじめての葬儀ガイド
キリスト教式の葬儀
キリスト教式の葬儀には、大きくわけて「カトリック系」と「プロテスタント系」があります。生前の危篤の状態から家族などが教会に連絡し、カトリックでは神父が、プロテスタントでは牧師が儀式を執り行い、最期を迎えることが一般的です。
亡くなられた後は、納棺式を行い、日本の慣習にならい通夜式や前夜祭を行うことが多いです。その後、出棺式、葬儀・告別式、火葬(埋葬)、追悼ミサ(プロテスタントの場合は召天記念式)という流れで行います。キリスト教では土葬が基本ですが、日本では禁じられていることが多いため、火葬を行うことが一般的です。
キリスト教の葬儀にかかる費用は、70〜80万円程と言われています。
住んでいる地域の教会や、故人が洗礼を受けた宗派の教会などで葬儀を行います。
キリスト教の葬儀は、基本的にキリスト教徒でなければ行えないことが多いですが、プロテスタント系の教会では柔軟に対応してもらえる場合もあります。
※参考
キリスト教の葬儀ってなに?葬儀費用や仏式との違いも解説します|終活ねっと
その他の宗教の葬儀
その他の宗教の葬儀としては、創価学会が行う「友人葬」があります。
僧侶を呼ばず、学会員の幹部が進行役の導師をつとめます。
また、基本的に共同墓地で行われるイスラム教徒の葬儀や、儀式のやり方は家族の希望に沿っているモルモン教徒の葬儀など、宗教によってさまざまな違いがあります。
無宗教の葬儀
一般的な葬儀には、儀式として様々な作法がありますが、「無宗教葬」では決まった作法はありません。
「無宗教葬」は、一から自由に自分でプロデュースできる「自由葬」の一つです。「自由葬」の代表的なものとしては「音楽葬」や「レストラン葬」などがありますが、その中で宗教を取り入れず行うものが「無宗教葬」です。
最近徐々に増えてきた形態ではありますが、まだまだ珍しいため、遺族に理解してもらうことが大切でしょう。
葬儀の規模によって異なる葬儀の種類
参列者の人数や範囲など、その規模によってさまざまな葬儀の種類があります。
例えば、身内や親しかった人だけに見送ってほしい場合は「家族葬」や「密葬」、会社の重役であった場合などは、沢山の人に見送ってもらうため「社葬・合同葬」といった葬儀が適しています。
規模別のさまざまな葬儀について、下記に詳しく紹介します。
一般葬儀
葬儀の内容
身内以外にも親交のある多くの方が参列でき、およそ300人より少ない訪問予定数の葬儀を「一般葬」と言います。通夜、葬儀・告別式の後に火葬を行います。
葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、70万円から200万円程です。人数や料理などにより費用は異なります。
注意点
後に会葬していない人が出てこないよう、親交のあった多くの人への連絡を忘れないようにしましょう。
適した斎場
一般的な葬儀のため、ほとんどの葬儀式場で行うことが可能です。
向いている方
会葬できない方がいたり、葬儀内容を批判されるといったことが少ないため、つつがなく葬儀を終えたい人に向いています。
社葬・合同葬
葬儀の内容
「社葬」は、企業が執り行う葬儀で、創業者など企業の顔となる方が亡くなった時や、社員が殉職した時などに行われます。「合同葬」では個人としての葬儀も企業と一緒に行います。
葬儀の相場
どのくらいの費用をかけるかは企業により異なりますが、会社のイメージに影響を与えるため、慎重に考える必要があります。
注意点
合同葬の場合は、合同葬である旨をきちんと告知し、遺族側・会社側でそれぞれの参列者に対応する役割分担をきちんとしておきましょう。
適した斎場
広さのある斎場やホールが適しています。(大企業の場合は、格の高い寺院など)
向いている方
企業の創業者・経営者や、企業全体で葬儀を行いたい人に向いています。
家族葬
葬儀の内容
「家族葬」は、家族・親族やごく親しい人達と小規模におこなう葬儀のことです。人数は、30名位までで内容は一般葬と同じです。核家族化や高齢化が進む今の時代にあっており、家族葬を望む方が多くいらっしゃいます。
葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、60万円から100万円程です。人数や料理などにより異なります。
注意点
呼ばれなかったというトラブルがないように、家族葬を行う旨を連絡し周囲に理解してもらいましょう。また、後に弔問客が自宅に来ることがあります。
適した斎場
火葬場が併設されている公営斎場や、広すぎない民間斎場が適しています。
向いている方
遺族に負担をかけず、ゆっくりと穏やかな雰囲気で見送ってもらいたい人に向いています。
密葬
葬儀の内容
「密葬」には、後日「社葬」や「お別れの会」などの本葬を行うものと行わないものがあり、少人数で親しい人のみで行う葬儀のことを言います。本葬がないものは「家族葬」と同じ内容となっています。
葬儀の相場
後日の本葬がない場合、家族葬とほぼ同額と言われています。
注意点
事前に密葬を行うことがきちんと伝わっていないと、本葬へ呼ぶはずだった方が来てしまうなど、親しい人のみで行えない場合があるので注意する必要があります。
適した斎場
自宅・故人の菩提寺、寺院斎場などが適しています。
向いている方
親族や親しい友人のみで行ってほしい人、有名人などで後に大規模な本葬を行う人などに向いています。
密葬
葬儀の内容
「一日葬」は通夜がなく、葬儀・告別式・火葬までを1日で実施し負担が少ないことから、近年「家族葬」と同じく人気の葬儀です。
葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、50万円から100万円程です。人数や料理などにより異なります。通夜がないため、費用が軽減されます。
注意点
斎場は公営でもよいですが、通夜をしない時は宿泊出来ない場合もあるので、宿泊を希望する場合は確認が必要です。
適した斎場
自宅・民営斎場・寺院斎場などが適しています。
向いている方
遺族が忙しい、遠くに住んでいるなどの理由で1日できちんとした葬儀を行いたい人や、費用を抑えたい人などに向いています。
直葬
葬儀の内容
「直葬」は葬儀をせずに火葬のみを行います。
近年、孤独死や自死などの理由で行うだけでなく、自ら直葬を望む人も増えています。
葬儀の相場
12万円から30万円程と言われています。(霊安室利用料・遺体保存用ドライアイス費用などが、搬送距離や火葬までの時間によって異なる)
注意点
葬儀を行わないため、親族から苦情があったり、不満が残る可能性があります。
なぜ直葬を行うことにしたのか事前にきちんと説明し、理解を得ておく必要があります。
適した斎場
公営火葬場・民営火葬場が適しています。
向いている方
葬儀にお金をかけたくない人、儀式を好まない人、身内や親しい方が少ない人などに向いています。
伝統にとらわれない、新しい葬儀の種類
最近の特徴として、葬儀を家族単位ではなく個人単位でとらえ、「葬儀を自分でプロデュースしたい」と思われる方も多く、オリジナリティあふれる葬儀が増えています。
今までの葬儀は「形式・儀式」を重視していましたが、近年では、個人の表現を重視したユニークな葬儀があります。現代の結婚式にもオリジナリティあふれるものが沢山ありますが、葬儀も同様に、自分でプロデュースができる場に変わってきています。
下記にて、新しい葬儀の種類をいくつかご紹介します。
自由葬・音楽葬
葬儀の内容
「自由葬」とは、自由な発想でオリジナルの葬儀を行うことです。例えば、故人の趣味に関する物や写真を飾ったり映像を流したりできます。中でも「音楽葬」が人気があり、葬儀が音楽を中心に進行し、生演奏を行う場合もあります。
葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。(例として、音楽葬の生伴奏の場合、10万円から50万円位など)
注意点
音響禁止の会場もあるので、事前に調べておく必要があります。儀式を重んじた一般葬とは全く異なる葬儀のため、親族などに前もって自由葬を行うことを連絡し、理解してもらう必要があります。
適した斎場
公営ホール、「音響可」の市民・民間・寺院斎場などが適しています。
向いている方
人の心に残るようなオリジナリティのある葬儀をしたい人や、音楽に関わってきた人、音楽が好きな人などに向いています。
お別れの会・偲ぶ会
葬儀の内容
「お別れ会・偲ぶ会」は、告別式を中心とした葬儀です。
身内のみで葬儀と火葬を行った後、日を改めて追悼会を行います。告別式形式で献花を行う場合や、宗教儀礼がなく食事を中心としたラフなパーティーのように平服で行う場合もあります。
有名人・社葬・団体葬の場合に限らず、密葬や直葬の後に、改めて親しかった人を招きお別れ会を行うことがあります。
葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。
注意点
ホテルで行う場合、遺骨を持ち込むことや、読経・焼香が禁止されていることがあるので注意しましょう。
適した斎場
主に各斎場、もしくはホテルやレストランなどが適しています。
向いている方
身内だけで故人とお別れした後に、追悼の会を行いたい人に向いています。
生前葬
葬儀の内容
「生前葬」とは、生前に自分でプロデュースをして行う新しい形の葬儀です。告別式の意味合いがあり、最近徐々に増えてきています。パーティー形式の無宗教葬が多く、生前葬を行った方が亡くなった際には、密葬を行うことが多いです。
葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。
注意点
一般的ではないため、生前葬を行う旨を前もって親族などに伝え、内容と意図を理解してもらう必要があります。
適した斎場
ホテルや旅館などが適しています。
向いている方
生前に自分でプロデュースした、こだわりのある葬儀を行いたい人に向いています。
まとめ
ここまで、さまざまな種類の葬儀についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
近年では儀式中心であった葬儀の形式も変化し、個人で自由に選べる時代になってきています。
アイワセレモニーでは遺族のご意向に合ったさまざまな種類の葬儀を行っています。
葬儀の流れや疑問点などについて、無料で相談・お見積りも可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご遺族やご本人の意向に沿った葬儀はこちら | アイワセレモニー
しかし、葬儀の種類は増えており、どうやって決めたらよいかがわからないという方も多いと思います。
この記事では、どのような葬儀の種類があるのかを詳しく説明しています。葬儀の種類ごとの内容・費用相場・注意点などを解説します。
終活の手始めとして葬儀の種類を理解することが、最後まで自分らしい人生を送るための第一歩となるとよいですね。
葬儀の種類
葬儀の種類は宗教や規模によって複数あります。日本の葬儀のほとんどが「仏式」で行われていますが、「仏式」以外にも「神道式」「キリスト教式」などがあります。
最近では宗教にとらわれないさまざまな無宗教葬もあり、「自由葬」や、「音楽葬」、「お別れ会・偲ぶ会」など個人でプロデュースできる葬儀も行われています。
また、葬儀の規模によっても、「一般葬」以外に「家族葬」や「密葬」、「一日葬」など多くの選択肢があります。
葬儀の種類を調べておき、どんな葬儀をしたいのか前もって考え伝えておくと、自分にとって一番納得のできる葬儀を行うことができるでしょう。
宗教によって異なる葬儀の種類
一般的な「仏教式」にも宗派があり、葬儀の内容に違いがあります。その他にも「神道式」や「キリスト教式」、創価学会の「友人葬」、宗教にとらわれない「無宗教葬」など、様々な葬儀の種類がありますので下記に詳しく紹介します。
仏式の葬儀
仏式の葬儀とは、仏教の教えにしたがって行う葬儀です。宗派によって考え方や内容は異なりますが、一般的に通夜、葬儀、告別式を行い、最後に火葬をします。僧侶がお経を読み、亡くなった方の極楽往生を願い、仏弟子と生まれ変わるように願ってお見送りをします。仏式の葬儀にかかる費用は、一般葬の場合200万円前後が目安ですが、葬儀の規模や参列者数、葬儀会社によって大きな幅があります。
適した斎場としては、檀家や門徒となっている寺院(檀那寺)が望ましく、遠方にあり難しい場合などは、同じ宗派の寺院で葬儀を行うようにしましょう。
仏教を信仰している方やどちらかの寺院の檀家となっている方、先祖のお墓がある寺院に自身も入ることを希望する方などは、仏式で葬儀を行うとよいでしょう。
※参考
葬儀にかかる費用の相場や目安はいくらなのか? | 終活・お葬式のことなら終活メディア
神道式の葬儀
神道式の葬儀は、神葬祭と言います。儀式を執り行うのは、神職である斎主です。神道式では、亡くなられた方の御霊をその家にとどめ、遺族の守護神となるように祈ります。仏式のように焼香や線香はなく、玉串奉奠(たまぐしほうてん)などの儀式を行います。神道式の葬儀にかかる費用は、一般的に30〜50万円程と言われていますが、葬儀の内容や参列者数などによっても異なります。
また、神道では死を穢れとしているため、聖域である神社ではなく、故人の自宅または一般の斎場にて葬儀を行います。
基本的に神道を信仰している方だけではなく、誰でも神道式の葬儀を行うことができます。
神社や斎場によっては、対応していない所もありますので、必ず確認しましょう。
※参考
神式で葬儀を行うときの費用はどれくらい? | はじめての葬儀ガイド
キリスト教式の葬儀
キリスト教式の葬儀には、大きくわけて「カトリック系」と「プロテスタント系」があります。生前の危篤の状態から家族などが教会に連絡し、カトリックでは神父が、プロテスタントでは牧師が儀式を執り行い、最期を迎えることが一般的です。亡くなられた後は、納棺式を行い、日本の慣習にならい通夜式や前夜祭を行うことが多いです。その後、出棺式、葬儀・告別式、火葬(埋葬)、追悼ミサ(プロテスタントの場合は召天記念式)という流れで行います。キリスト教では土葬が基本ですが、日本では禁じられていることが多いため、火葬を行うことが一般的です。
キリスト教の葬儀にかかる費用は、70〜80万円程と言われています。
住んでいる地域の教会や、故人が洗礼を受けた宗派の教会などで葬儀を行います。
キリスト教の葬儀は、基本的にキリスト教徒でなければ行えないことが多いですが、プロテスタント系の教会では柔軟に対応してもらえる場合もあります。
※参考
キリスト教の葬儀ってなに?葬儀費用や仏式との違いも解説します|終活ねっと
その他の宗教の葬儀
その他の宗教の葬儀としては、創価学会が行う「友人葬」があります。僧侶を呼ばず、学会員の幹部が進行役の導師をつとめます。
また、基本的に共同墓地で行われるイスラム教徒の葬儀や、儀式のやり方は家族の希望に沿っているモルモン教徒の葬儀など、宗教によってさまざまな違いがあります。
無宗教の葬儀
一般的な葬儀には、儀式として様々な作法がありますが、「無宗教葬」では決まった作法はありません。「無宗教葬」は、一から自由に自分でプロデュースできる「自由葬」の一つです。「自由葬」の代表的なものとしては「音楽葬」や「レストラン葬」などがありますが、その中で宗教を取り入れず行うものが「無宗教葬」です。
最近徐々に増えてきた形態ではありますが、まだまだ珍しいため、遺族に理解してもらうことが大切でしょう。
葬儀の規模によって異なる葬儀の種類
参列者の人数や範囲など、その規模によってさまざまな葬儀の種類があります。例えば、身内や親しかった人だけに見送ってほしい場合は「家族葬」や「密葬」、会社の重役であった場合などは、沢山の人に見送ってもらうため「社葬・合同葬」といった葬儀が適しています。
規模別のさまざまな葬儀について、下記に詳しく紹介します。
一般葬儀
葬儀の内容
身内以外にも親交のある多くの方が参列でき、およそ300人より少ない訪問予定数の葬儀を「一般葬」と言います。通夜、葬儀・告別式の後に火葬を行います。葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、70万円から200万円程です。人数や料理などにより費用は異なります。注意点
後に会葬していない人が出てこないよう、親交のあった多くの人への連絡を忘れないようにしましょう。適した斎場
一般的な葬儀のため、ほとんどの葬儀式場で行うことが可能です。向いている方
会葬できない方がいたり、葬儀内容を批判されるといったことが少ないため、つつがなく葬儀を終えたい人に向いています。社葬・合同葬
葬儀の内容
「社葬」は、企業が執り行う葬儀で、創業者など企業の顔となる方が亡くなった時や、社員が殉職した時などに行われます。「合同葬」では個人としての葬儀も企業と一緒に行います。葬儀の相場
どのくらいの費用をかけるかは企業により異なりますが、会社のイメージに影響を与えるため、慎重に考える必要があります。注意点
合同葬の場合は、合同葬である旨をきちんと告知し、遺族側・会社側でそれぞれの参列者に対応する役割分担をきちんとしておきましょう。適した斎場
広さのある斎場やホールが適しています。(大企業の場合は、格の高い寺院など)向いている方
企業の創業者・経営者や、企業全体で葬儀を行いたい人に向いています。家族葬
葬儀の内容
「家族葬」は、家族・親族やごく親しい人達と小規模におこなう葬儀のことです。人数は、30名位までで内容は一般葬と同じです。核家族化や高齢化が進む今の時代にあっており、家族葬を望む方が多くいらっしゃいます。葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、60万円から100万円程です。人数や料理などにより異なります。注意点
呼ばれなかったというトラブルがないように、家族葬を行う旨を連絡し周囲に理解してもらいましょう。また、後に弔問客が自宅に来ることがあります。適した斎場
火葬場が併設されている公営斎場や、広すぎない民間斎場が適しています。向いている方
遺族に負担をかけず、ゆっくりと穏やかな雰囲気で見送ってもらいたい人に向いています。密葬
葬儀の内容
「密葬」には、後日「社葬」や「お別れの会」などの本葬を行うものと行わないものがあり、少人数で親しい人のみで行う葬儀のことを言います。本葬がないものは「家族葬」と同じ内容となっています。葬儀の相場
後日の本葬がない場合、家族葬とほぼ同額と言われています。注意点
事前に密葬を行うことがきちんと伝わっていないと、本葬へ呼ぶはずだった方が来てしまうなど、親しい人のみで行えない場合があるので注意する必要があります。適した斎場
自宅・故人の菩提寺、寺院斎場などが適しています。向いている方
親族や親しい友人のみで行ってほしい人、有名人などで後に大規模な本葬を行う人などに向いています。密葬
葬儀の内容
「一日葬」は通夜がなく、葬儀・告別式・火葬までを1日で実施し負担が少ないことから、近年「家族葬」と同じく人気の葬儀です。葬儀の相場
寺院費用を含まない場合で、50万円から100万円程です。人数や料理などにより異なります。通夜がないため、費用が軽減されます。注意点
斎場は公営でもよいですが、通夜をしない時は宿泊出来ない場合もあるので、宿泊を希望する場合は確認が必要です。適した斎場
自宅・民営斎場・寺院斎場などが適しています。向いている方
遺族が忙しい、遠くに住んでいるなどの理由で1日できちんとした葬儀を行いたい人や、費用を抑えたい人などに向いています。直葬
葬儀の内容
「直葬」は葬儀をせずに火葬のみを行います。近年、孤独死や自死などの理由で行うだけでなく、自ら直葬を望む人も増えています。
葬儀の相場
12万円から30万円程と言われています。(霊安室利用料・遺体保存用ドライアイス費用などが、搬送距離や火葬までの時間によって異なる)注意点
葬儀を行わないため、親族から苦情があったり、不満が残る可能性があります。なぜ直葬を行うことにしたのか事前にきちんと説明し、理解を得ておく必要があります。
適した斎場
公営火葬場・民営火葬場が適しています。向いている方
葬儀にお金をかけたくない人、儀式を好まない人、身内や親しい方が少ない人などに向いています。伝統にとらわれない、新しい葬儀の種類
最近の特徴として、葬儀を家族単位ではなく個人単位でとらえ、「葬儀を自分でプロデュースしたい」と思われる方も多く、オリジナリティあふれる葬儀が増えています。今までの葬儀は「形式・儀式」を重視していましたが、近年では、個人の表現を重視したユニークな葬儀があります。現代の結婚式にもオリジナリティあふれるものが沢山ありますが、葬儀も同様に、自分でプロデュースができる場に変わってきています。
下記にて、新しい葬儀の種類をいくつかご紹介します。
自由葬・音楽葬
葬儀の内容
「自由葬」とは、自由な発想でオリジナルの葬儀を行うことです。例えば、故人の趣味に関する物や写真を飾ったり映像を流したりできます。中でも「音楽葬」が人気があり、葬儀が音楽を中心に進行し、生演奏を行う場合もあります。葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。(例として、音楽葬の生伴奏の場合、10万円から50万円位など)注意点
音響禁止の会場もあるので、事前に調べておく必要があります。儀式を重んじた一般葬とは全く異なる葬儀のため、親族などに前もって自由葬を行うことを連絡し、理解してもらう必要があります。適した斎場
公営ホール、「音響可」の市民・民間・寺院斎場などが適しています。向いている方
人の心に残るようなオリジナリティのある葬儀をしたい人や、音楽に関わってきた人、音楽が好きな人などに向いています。お別れの会・偲ぶ会
葬儀の内容
「お別れ会・偲ぶ会」は、告別式を中心とした葬儀です。身内のみで葬儀と火葬を行った後、日を改めて追悼会を行います。告別式形式で献花を行う場合や、宗教儀礼がなく食事を中心としたラフなパーティーのように平服で行う場合もあります。
有名人・社葬・団体葬の場合に限らず、密葬や直葬の後に、改めて親しかった人を招きお別れ会を行うことがあります。
葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。注意点
ホテルで行う場合、遺骨を持ち込むことや、読経・焼香が禁止されていることがあるので注意しましょう。適した斎場
主に各斎場、もしくはホテルやレストランなどが適しています。向いている方
身内だけで故人とお別れした後に、追悼の会を行いたい人に向いています。生前葬
葬儀の内容
「生前葬」とは、生前に自分でプロデュースをして行う新しい形の葬儀です。告別式の意味合いがあり、最近徐々に増えてきています。パーティー形式の無宗教葬が多く、生前葬を行った方が亡くなった際には、密葬を行うことが多いです。葬儀の相場
内容・葬儀を行う場所によって異なります。注意点
一般的ではないため、生前葬を行う旨を前もって親族などに伝え、内容と意図を理解してもらう必要があります。適した斎場
ホテルや旅館などが適しています。向いている方
生前に自分でプロデュースした、こだわりのある葬儀を行いたい人に向いています。まとめ
ここまで、さまざまな種類の葬儀についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。近年では儀式中心であった葬儀の形式も変化し、個人で自由に選べる時代になってきています。
アイワセレモニーでは遺族のご意向に合ったさまざまな種類の葬儀を行っています。
葬儀の流れや疑問点などについて、無料で相談・お見積りも可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご遺族やご本人の意向に沿った葬儀はこちら | アイワセレモニー