一般葬とは?家族葬との違いやメリット・デメリットについて徹底解説
葬儀費用,葬儀の流れ,葬儀の種類h3 見出し
家族や親族が急に亡くなり、通夜、葬儀、告別式を突然行うことになる可能性はゼロではありません。その一方で、最近ではさまざまなスタイルの葬儀が行われているため、それぞれの葬儀がどういった特徴を持っているのか把握することも大切だと言えます。
そこで、この記事ではさまざまな葬儀の中でも、一般葬を取り上げ、一般葬の概要からメリット・デメリット、葬儀の流れなどについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
一般葬とは?
一般葬とは、家族など親しい人のみで行う家族葬と区別するためにできた名称です。
家族葬がその名の通り、故人の家族など近しい人のみで行うのに対して、一般葬は、通夜や告別式を行い、家族や親族以外の友人や知人、仕事関係者など幅広い人が参列するのが特徴です。
一般葬と家族葬の違い
一般葬と家族葬は似ている部分もありますが、いくつかの点で違いがあります。
例えば、参列者に関しては、家族葬は家族や親族など比較的少人数で行いますが、一般葬では、家族や親族の他に、友人、知人、仕事の同僚、近所の人など、一般の人も多く参列します。そのため、参列者は多くなる傾向にあります。
また、身内だけで行う家族葬の場合、お互いに知っている人たちなので、そこまで形式張って行う必要はありませんが、一般葬には、遺族と面識のない人が参列する場合もあるので、おもてなしをしっかりと行う必要があります。その意味でも一般葬は自由度が低いといえます。
一般葬の流れ
続いては、下図の通り、一般葬の流れについて詳しく解説します。
ご逝去~搬送・安置~納棺
家族が亡くなったら、遺体の搬送の手配および安置、納棺が行われますが、すぐに納棺をするわけではなく、その前に故人の唇を潤す死に水、遺体を清める清拭、そして着替えなどの儀式が行われます。
納棺が済んだら葬儀会社との打ち合わせに移ります。ここでは、通夜、葬儀、告別式の時間を決めるほか、親族や知人などの参列者への連絡、お供えの受付なども決めます。また、葬儀の際に受付など係を任せる人を決めて、当日の時間や仕事内容を伝える必要もあります。
通夜
一般的に通夜は逝去の翌日に行います。ここでは弔問客と通夜の流れについて確認しましょう。
弔問客
一般葬の場合、通夜には家族や親族のほか、故人の友人、知人、さらには会社の同僚や先輩、後輩などさまざまな人が訪れる可能性があります。
中には遺族には面識のない人が来るケースもあるため、丁寧に対応するようにしましょう。
通夜の流れ
通夜は以下の流れで行われるのが一般的です。
・弔問客の着席
・僧侶の入場
・読経
・焼香
・僧侶退場
・喪主挨拶
・通夜振る舞い(弔問客へ飲み物や食べ物を振る舞うこと)
こちらが一般的な流れですが、弔問客や僧侶の方への対応、最後の通夜振る舞いまで、様々な準備や対応に追われるため忙しい時間が続きます。最後の弔問客が帰られた後も、線香やろうそくを途切れてしまわないように気を付ける必要もあります。家族で協力しあって進めていくことが大切でしょう。
葬儀・告別式
通夜に続いて葬儀、告別式が行われます。
参列者
参列者は、通夜と同様家族や親族をはじめとして友人や知人、仕事の関係者などさまざまです。また、通夜に参列していない人が葬儀、告別式に参列することもあります。
葬儀・告別式の流れ
葬儀から告別式までの流れは、一般的に以下のようになっています。
・参列者の着席
・僧侶の入場
・読経
・弔辞・弔電
・読経
・焼香
・僧侶退場
・喪主挨拶 の順
参列者が訪れる前に、祭壇や受付の設営も完了しておく必要があるので、葬儀会社の人としっかりとスケジュールと作業を確認しておくようにしましょう。
出棺・火葬・拾骨
葬儀、告別式の後は出棺となり、その後本当に最後の別れになる火葬場へと移動します。
参列者
火葬には葬儀、告別式の参列者全員が同行するわけではありません。一般的には、遺族や親族、故人と親しかった人などが同行するケースが多いです。
出棺
葬儀、告別式が終わるとお棺の蓋を閉めて出棺となります。出棺の際は、親族や友人など6人で棺を霊柩車まで運びます。
棺が霊柩車に運ばれたら喪主が斎場の担当者の人に挨拶をして出棺となり、火葬場へと移動します。
火葬
火葬場に着いたら、最後のお別れの時間が設けられます。故人の顔を見ることができるのはここが最後です。その後、棺が火葬炉に入れられ、火葬が始まります。
拾骨
火葬が終わったら、故人の遺骨を拾う「拾骨」が行われます。拾骨は2人1組で1つの骨を箸で拾い、骨壷へと収めていきます。なお、拾骨で箸を使うのは、この世とあの世の橋渡しをするという意味があります。
初七日法要~精進落とし
初七日法要
初七日法要とは、命日を含めて、亡くなってから七日目に行う法要です。
七日目は、亡くなった人が三途の川のほとりにたどり着く日とされていて、その人が三途の川の激流か急流か緩流のどれを渡ることになるのかが決まります。遺族は故人が緩流を渡れることを願って法要を行います。
なお、本来であれば、初七日法要は七日目に行うものですが、葬儀からわずか七日で遠方の親族などに集まってもらうのは現代では難しい部分があるため、葬儀、告別式の日に同時に行うのが一般的となっています。近年では、初七日法要を葬儀当日に行うこともあります。
精進落とし
精進落としは、初七日法要後に葬儀や法要が全て無事に終わったことの感謝や労いの意味を込めて僧侶や弔問客に対して儲ける食事の席のことです。
一般葬のメリット
ここからは一般葬を行うメリットについて解説します。
たくさんの人に故人を弔ってもらえる
一般葬は、家族葬と異なり、家族や親族の他にも故人の友人や知人、会社関係者、近所の人など多くの人が参列してもらいやすく、たくさんの人に故人の最後を弔ってもらえるという特徴があります。
またそれに伴い、香典額が増える点もメリットといえるでしょう。
葬儀の流れが決まっている
一般葬は、基本的に流れが葬儀会社によって決められているのが一般的です。
そのため、ご逝去から通夜、葬儀の準備を一任しやすく、遺族の負担が軽くなるという特徴があります。葬儀のプロに任せることになるため、安心できるほか、親しい人の死という精神的にも不安定になりやすいタイミングの負担を和らげることができます。
葬儀後の弔問客への対応が減る
家族葬の場合、葬儀に参列するのは家族や親族のみとなるため、葬儀から数日間は弔問に訪れる人が多くなる傾向があります。
しかし、一般葬は多くの人が参列することになるため、葬儀後の弔問客は少なくなる可能性が高く葬儀後の負担は軽くなるでしょう。弔問客が多いと、葬儀後しばらくの間、対応し続けることになり心も休まらないため、大きなメリットだと言えます。
一般葬のデメリット
では、逆に一般葬のデメリットにはどういったものがあるのでしょうか。引き続き解説します。
葬儀費用が高額になりやすい
一般葬は、参列者が多くなるため、香典返しや料理など準備するものが増え、出費も高額になってしまいます。また、参列者が多いと葬儀会場も大きなものを抑えることになるため、やはり費用が高くなりがちです。
さらに、葬儀の形は葬儀会社によって決められているのが一般的なので、不要だと思うものがあっても、支払いをしなければいけません。
訃報を伝えるのが大変
ご逝去から通夜、葬儀、告別式までの間は非常に短く、その間に参列者に対して訃報を伝えなければいけません。参列者が多いことは一般葬のメリットですが、多いがゆえに、短時間で訃報を伝えることは大きな負担となります。
また、どの範囲まで訃報を伝えればいいのか判断するのが難しい点もデメリットです。伝えていなかったことが原因でトラブルになる恐れもあるので、注意しなければいけません。
参列者の人数が把握しにくい
一般葬は、多くの人に訃報を伝える分、参列者の人数が予想しにくくなってしまいます。
人数が予想しにくくなると、食べ物やお酒、斎場の大きさなどの試算も難しくなり、結果的に、多めに用意することになるケースもあります。そうなると、出費もかさんでしまいます。
一般葬の準備をする際のポイント
最後に、一般葬を行うにあたっておさえておきたい準備のポイントについて3つ紹介します。
故人の知人・友人を生前に把握しておく
一般葬には家族と面識のない人が参列するケースもありますが、実は故人が生前に非常にお世話になっていた人だったという可能性もあります。
そういった事態を避けるためにも、可能な限り、故人の友人、知人を生前に把握し、参列してもらった際には丁寧な対応を行うようにしましょう。
葬儀の流れを事前に調べておく
一般葬の場合、家族葬に比べて、葬儀はより形式的になります。そのため、葬儀の流れや参列者へのマナーなどは事前に確認しておくようにしましょう。
不明点などがあれば、前もって葬儀会社の人に確認しておきましょう。
喪主を決めておく
葬儀の進行役ともなる喪主は、可能な限り早い段階で決めておくようにしましょう。決め方に関しては、故人が遺言で喪主を指定していれば、それに従います。一方で、特に指定されていなければ、以下のいずれかのルールに従って決めることになります。
・故人に配偶者がいる場合は、配偶者が務める
・故人に配偶者がいない場合は、血縁が深い順
長男→次男以降の直系男子→長女→次女以降の直系女子→故人の両親→故人の兄弟・姉妹
・故人に配偶者・血縁者ともにいない場合は、故人が利用していた介護施設の責任者や友人、知人などから選ぶ
まとめ
今回は一般葬に関して、その概要から流れ、メリット・デメリットなどについて解説しました。葬式は事前に準備ができればいいですが、急に行うことになるケースが多いでしょう。
そのため、葬式の流れや準備内容を把握しておくことは非常に重要です。また、早い段階で葬儀会社を決めておくことで葬式までの準備をスムーズに行うことができます。
「アイワセレモニー」は、葬式に関して専門相談員に24時間無料相談ができるなど初めての人でも安心して葬式の準備を行うことができる葬儀会社です。もしもの時に備えて、早めに資料請求などを行なっておくことをおすすめします。
アイワセレモニーの資料請求はこちら