喪服や礼服に合せる靴とは?フォーマル時のマナーを男女別に解説
お葬式のマナー葬儀や通夜で喪服を着用する際は、失礼がないように気をつけたいものです。中でも、合わせる靴については、マナーをよくご存じでない方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、喪服にふさわしい靴を男女別・子ども用と詳しく解説します。弔事の服装や小物のマナーについても合わせて解説しますので、参考にしてください。
喪服・礼服の靴選びで気を付けることとは
葬儀や通夜などでは、喪服や礼服に合わせた靴を選ぶことがマナーです。カジュアルな靴はマナー違反になるので注意しましょう。以下で、ポイント別に紹介します。
色
葬儀で履く靴は、男女ともに黒が基本です。故人を弔う場で、明るい色味の靴はマナー違反になります。色味の暗いグレーや茶色も避けます。靴を脱いだ際に中の色が明るく気になる方は色味を抑えた中敷きを引くとよいでしょう。
素材
男女とも光沢のない合成皮革や布製の靴を選びます。光沢があるエナメル素材や、殺生をイメージさせるスエード、蛇やワニなどの型押し、ファーなどはマナー違反にあたります。以前は、本革の靴も避けられていましたが、近年は認められてきています。気になる場合は、避けるとよいでしょう。
デザイン
葬儀では、男女ともにシンプルでプレーンなデザインの靴を選びましょう。男性は、つま先に一直線のラインが入った「ストレートチップ」や、つま先に何も飾りがない「プレーントゥ」がおすすめです。つま先にW字型の模様がついているウィングチップや金具がついている革靴は避けます。
女性は、黒い革や布製で、ヒールが高すぎないものを選びましょう。小さくても装飾のあるデザインや、ピンヒールやオープントゥなどのパンプスは避けます。
【男女別】喪服・礼服に適切な靴とは
喪服や礼服にふさわしい靴のデザインや合わせる靴下・ストッキングについて、以下で男女別に紹介します。
【男性】お勧めのデザイン
葬儀には、黒のストレートチップで内羽根式のデザインの靴が適切です。つま先の切り替えに横一文字のラインが入ったデザインをストレートチップといい、靴紐を通す羽根が内側に縫い付けられているデザインを内羽根式といいます。冠婚葬祭全般に対応できる靴なので、揃えておくとよいでしょう。
【男性】合わせる靴下のポイント
靴下は、黒の無地を選びましょう。足首がしっかり隠れる丈が適しています。柄物や目立つ色の靴下は避けるようにしましょう。スニーカーに合わせるようなくるぶし丈の靴下は、素肌が見えて失礼になるので避けましょう。
【女性】お勧めのデザイン
葬儀では、黒のシンプルなパンプスがおすすめです。つま先はラウンドトウかスクエアトウ、ヒールは3~5㎝程の高さで、太めのものが適切です。ピンヒールのような細いヒールは、葬儀会場にヒールの音が響き失礼になるので避けましょう。年配者や妊婦の方などは、ヒールの低い履きやすい黒の靴でも問題ありません。
【女性】合わせるストッキングのポイント
葬儀では、季節に関係なく肌が少し透けるくらいの黒無地のストッキングを履きます。素足や黒以外の色やデザインの入ったタイツは、マナー違反になるので、季節を問わず避けましょう。
子供の靴の選び方は
葬儀などに参列する子どもは、暗めの色であれば、革靴ではなくスニーカーなどでも問題ありません。ブーツやサンダルなどのカジュアルすぎるものや、キャラクターものや光沢のあるもの、派手な色の靴は避けましょう。
お通夜・お葬式の服装のマナーとは
ここでは、靴のマナーと一緒に確認しておきたい服装のマナーについて、男女別に解説します。
【男性】服装
準礼装にあたるブラックスーツを着用すると、お通夜・告別式・法事などのさまざまな式に参列でき、喪主や親族、一般参列者など立場が異なっても問題ありません。
ブラックスーツは深い黒無地で光沢のない生地で作られています。ビジネス用の黒いスーツとブラックスーツは同じものではないので、注意してください。黒のビジネススーツで葬儀に参列しマナー違反にならないためにも、喪服用のスーツを用意しておきましょう。
【男性】小物
喪服に合わせる小物にも配慮が必要です。シャツとハンカチは白い無地にします。ネクタイは必ず着用して、鞄・ベルト・靴と共に光沢のない黒無地が基本です。鞄・ベルト・靴は合皮がよいでしょう。ただし近年は、本革でも殺生をイメージさせるデザインでなければ、大丈夫です。
アクセサリーは、結婚指輪以外は外しましょう。時計は金のものは避けます。心配な場合は、結婚指輪や時計も外すと安心です。
【女性】服装
急な弔事で喪服の用意がない場合は、黒のワンピース、セットアップ、スーツを着用します。遺族へ失礼とならないよう、肌の露出は避けてください。胸元が大きく開いたトップスやワンピース、丈の短いスカートはマナー違反となります。スケート丈は、ひざ下やふくらはぎ程の丈にしましょう。
急な対応に困らないためにも、喪服として販売されているものを用意しておくと安心です。
【女性】小物
結婚指輪以外のアクセサリーは外します。真珠は涙を表すので身に着けられますが、白か黒の一連ネックレスと、一粒タイプのイヤリングやピアスにとどめます。2連などは「不幸を重ねる」という意味につながるので避けましょう。
【女性】メイク・髪型
メイクはナチュラルにします。アイメイクなどのポイントメイクも色味を抑えましょう。ノーメイクは失礼にあたるので注意してください。ネイルや香水も避けましょう。髪型は髪が顔にかからないように、低い位置でまとめます。ヘアアクセサリーは装飾のないもので黒いものにしましょう。髪が短い場合は、ブローなどで整えます。
【子供】服装
制服があれば着用します。制服がない場合には、男の子は白シャツにダークカラーのズボンを合わせてブレザーを着ます。女の子は、白シャツにダークカラーのワンピースがよいでしょう。光沢のある素材、キャラクターものや明るい色の服はカジュアルになりすぎるので避けます。裸足やくるぶし丈の靴下は、肌の露出を抑えるために避けます。
葬儀に参列する際のマナーとは
葬儀に参列する際は、遺族へ失礼のないように行動しましょう。香典は、相手の宗教に合わせた不祝儀袋に入れます。不祝儀袋の表書きは薄墨で書きますが、宗派により異なります。相手の宗教が分からない場合には「御霊前」「御香典」がよいでしょう。
数珠は焼香の際に必要です。略式数珠であれば全ての宗派で使えるので、ひとつ用意しておくと安心です。
まとめ
初めて葬儀や通夜へ参列する際、服装に対して気をつけることが多く不安になりますよね。万が一の時に慌てないためにも、冠婚葬祭で使用できる靴や小物を意識して揃えておくと安心です。
アイワセレモニーでは、葬儀内容や費用について、事前に無料で相談・お見積もりを行っています。また、葬儀の相談・お問い合わせは24時間年中無休で受付しています。葬儀後のサポートも行っていますので、ぜひ一度お問い合わせください。
アイワセレモニーへのお問い合わせはこちら