納骨堂の費用の目安は?種類別の特徴・費用についても解説 | ご葬儀ガイド | 埼玉の安心の葬儀社アイワセレモニー

アイワセレモニー

お急ぎの方へ

ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。ご葬儀ガイド 知っているようであまり知らない葬儀・お葬式のマナーや知識を葬儀のプロが解説します。

納骨堂の費用の目安は?種類別の特徴・費用についても解説

納骨,お墓・墓地,終活・準備,葬儀後



昨今は、一般のお墓よりも費用を抑えられるという理由もあり、納骨堂を選択する人が増えています。この記事では、納骨堂を検討している人に向けて、納骨堂の費用の目安について種類別に解説します。納骨堂にかかる費用の内訳や、納骨堂にかける費用を抑える方法についても解説しているので、納骨堂を選ぶ際に役立ててください。

納骨堂とは

納骨堂とは、遺骨を安置するための収蔵スペースが備わった施設のことを指します。納骨堂の多くは、運営側が遺骨の管理・供養を行う「永代供養」を採用しているため、管理がしやすいお墓の形態といえます。一般のお墓は屋外にありますが、納骨堂は屋内にある場合がほとんどのため、天候を気にせずにお墓参りできるという特徴もあります。

種類別|納骨堂の費用の目安

納骨堂を契約する際は、初期費用と年間の管理費がかかることが一般的です。ここでは、納骨堂の費用の目安について種類別に解説します。

【ロッカー型】納骨堂の費用の目安

ロッカー型の納骨堂は、ロッカーのように扉が設けられた棚に遺骨を納めるお墓です。費用は20万円~80万円程度と比較的安価であることが特徴です。区画によって費用は異なりますが、区画の収容人数は1名~4名程度が一般的です。

以下、清法山徳純院を例にあげて、一人用と家族用のロッカー型納骨堂の費用について解説します。

例|一人用納骨壇【36万円】

清法山徳純院の一人用納骨壇は、位牌段の裏に骨壺が収められるロッカー型の納骨堂です。位牌段には、故人の写真なども飾れます。費用は36万円で、年間管理費1万円が別途必要となります。

例|家族用納骨壇【66万円】

清法山徳純院の家族用納骨壇は、位牌段の裏と下に最大6名の遺骨を収められるロッカー型の納骨堂です。一人用納骨壇と同様に、位牌段に故人の写真などを飾れます。費用は66万円で、年間管理費1万円が別途必要となります。

※参考:清法山徳純院

【仏壇型】納骨堂の費用の目安

仏壇型の納骨堂は、上段に仏壇、下段に遺骨の安置棚が設けられた納骨堂です。大人数で利用できるのが特徴で、10名以上の収蔵ができる場合もあります。費用は50万円~150万円程度で、ロッカー型と比べると費用相場は上がります。

以下、築地本願寺和田堀廟所を例にあげて、多段壇の小型と中型の費用について解説します。

例|多段壇(小型)【60万円】

築地本願寺和田堀廟所の多段壇(小型)は、一人用の小型区画の仏壇型の納骨堂です。最上段は50万円と最下段は40万円で、その他の段の費用は60万円です。年間管理費1万円が別途必要となります。

例|多段壇(中型)【100万円】

築地本願寺和田堀廟所の多段壇(中型)は、二人用の区間の仏壇型の納骨堂です。最上段は90万円と最下段は80万円で、その他の段の費用は100万円です。年間管理費2万円が別途必要となります。

※参考:築地本願寺 和田堀廟所

【自動搬送型】納骨堂の費用の目安

自動搬送型の納骨堂は、参拝ブースに遺骨が機械で運ばれてくるタイプの納骨堂です。遺骨はブースの裏に保管されており、遺骨収蔵厨子が短時間で参拝ブースまで運ばれる仕組みになっています。費用は、80万円~150万円程度で、他の納骨堂のタイプと比べると高額です。自動搬送型の納骨堂は、都心部に多く、また設備投資をしているため費用が高い傾向があるからです。

以下、蔵前陵苑を例にあげて、ベーシックタイプとハイグレードタイプの費用について解説します。

例|ベーシックタイプ【85万円】

蔵前陵苑のベーシックタイプは、白と木目を基調とした自動搬送型の納骨堂で、墓石には白御影石を使用しています。費用は85万円で、年間管理費1万5,000円が別途必要となります。

例|ハイグレードタイプ【103万円】

蔵前陵苑のハイグレードタイプは、ダークブラウンを基調とした自動搬送型の納骨堂です。墓石には黒御影石が使用され、屋上階に設置された天空ラウンジの利用が可能です。費用は103万円で、年間管理費1万5,000円が別途必要となります。

※参考: 蔵前陵苑

【位牌型】納骨堂の費用の目安

位牌型の納骨堂は、位牌を並べて礼拝供養する納骨堂です。位牌とは別の場所に遺骨を置くタイプと、粉砕した遺骨を入れられる位牌を本堂などに祀るタイプの2種類です。費用は10万円~20万円程度で、他の納骨堂のタイプと比較して安価です。

以下、清法山徳純院を例にあげて、納骨位牌の費用について解説します。

例|納骨位牌【7.5万円】

清法山徳純院の納骨位牌は、遺骨を位牌型の納骨容器に納め、個別に位牌棚へ安置し供養する位牌型の納骨堂です。費用は7.5万円で、年間管理費5,000円が別途必要となります。

※参考:清法山徳純院

納骨堂にかかる費用の内訳

納骨堂を利用するには、使用料や管理費以外にも費用がかかります。ここでは、納骨堂にかかる費用の内訳について解説します。

永代使用料・永代供養料

納骨堂の契約時に初期費用として、永代使用料と永代供養料を支払う必要があります。永代使用料はお墓の土地を使用するための権利料で、永代供養料は永代にわたって供養してもらうための費用です。

年間管理費

納骨堂に遺骨を安置している期間は、年間管理費を納める必要があります。年間管理費は、納骨堂を維持・管理するためにかかる費用です。支払い方法は、毎年一定の金額を続けて払い続けることが一般的ですが、契約時に一括前納できる場合もあります。

納骨法要料

納骨法要料は、遺骨を納めるときに発生する費用です。多くの場合、納骨法要料に僧侶の読経料が含まれます。お布施が別途必要になる場合もあるため、契約前に確認しておくことをおすすめします。

戒名料

納骨堂に入るときには、住職に戒名をつけてもらう場合があります。戒名をつけてもらう際には、お布施の形で戒名料を支払う必要があります。つけてもらう戒名のランクによって、費用に幅があります。

彫刻料

彫刻料は、住職につけてもらった戒名を彫刻する費用のことを指します。銘板もしくは墓誌を刻むために必要な費用です。支払いは、永代供養料や永代使用料と同じく契約時に行います。

納骨堂の費用が変動する要因

納骨堂の費用は、さまざまな要因によって変動します。ここでは、納骨堂の費用が変動する要因について解説します。

納骨堂の種類

納骨堂は、ロッカー型・仏壇型・自動搬送型・位牌型などさまざまな種類があります。位牌型やロッカー型は比較的安価で、自動搬送型や仏壇型は他と比較すると高価であるなど、納骨堂の種類によって費用は大きく異なります。

納骨可能人数

1区間あたりの納骨可能人数が多いほど、費用は高くなります。ただし、納骨可能人数が増えるほど一人当たりの金額は下がります。そのため、家族で納骨するなど納骨したい人数が決まっている場合は、人数に合わせた納骨堂を選択することをおすすめします。

個別で安置される期間

個別安置期間終了後は、合祀されて永代供養となる場合がほとんどです。個別安置期間は、年間管理費を支払う必要があるため、費用は高くなります。例えば、年間管理費が1万円の場合、13年で13万円、33年で33万円と個別安置期間が長いほど、管理費の総額は増えます。

納骨堂の地域・立地

納骨堂の費用は地価に比例するため、地域や立地によって費用が異なります。首都圏で駅から徒歩数分など、交通の便がよい場合は、費用が高くなる傾向があります。

納骨堂にかける費用を抑える方法

納骨堂にかける費用を抑えるためにできることは3つあります。ここでは、納骨堂にかける費用を抑える方法について解説します。

納骨可能人数に対して最低限の区画を選ぶ

納骨堂は、1区間あたりの納骨可能人数が多いほど、費用は高くなります。そのため、納骨可能人数に対しての最低限の区間を選ぶことが重要です。一人なら一人用、夫婦なら二人用など、人数に合った納骨堂を選ぶことで、費用を抑えましょう。


郊外の納骨堂を選ぶ

納骨堂は、都心や立地の条件がよいほど、費用が高くなる傾向があるため、郊外にある納骨堂を選びましょう。首都圏で納骨堂を探している人は、隣接する神奈川・千葉・埼玉県を視野に入れて探すとよいでしょう。

個別安置期間を短くする

納骨堂は、遺骨の個別安置期間中に年間管理費が発生するため、個別安置期間が短い区画を選ぶとよいです。納骨堂によっては、個別安置期間を選べる場合もあるので、契約時に確認しましょう。

納骨堂のメリットとデメリット

納骨堂は、一般のお墓と異なるメリットやデメリットがあります。納骨堂のメリットとデメリットについて解説します。

納骨堂のメリット

納骨堂の大きなメリットは、一般のお墓を建てることと比較して、費用が安いという点です。特に位牌型やロッカー型を選べば、費用が抑えられます。納骨堂は基本的には屋内にあるので、天候に左右されないでお墓参りできるという利点もあります。お墓参りの際に、墓石磨きや草抜きなどをする必要もありません。

納骨堂のデメリット

納骨堂は、一般のお墓とは異なり、お供えの方法に制限があります。お供え品・供花・線香などを供えられない場合がほとんどです。また、納骨堂は、遺骨の個別安置期間が決められているケースが多く、期間終了時に新たに継続するかの判断を行わねばなりません。継続の手続きを行わなかった場合は、合祀墓に遺骨が移動されます。

納骨堂の管理費が払えなくなった場合

納骨堂の管理費が払えなくなり未納が続いた場合、個別安置している場所の使用権利がなくなります。納骨堂によって使用規則は異なりますが、多くの納骨堂は未納が3年以上続いた際に、遺骨の個別安置場所の使用権利を喪失します。

未納となってすぐに遺骨が撤去されるわけではないですが、納骨堂の施設管理者からの督促にアクションを起こさないと、遺骨が処理されてしまう可能性があるので注意が必要です。

まとめ

納骨堂の費用は、納骨堂の種類や地域や立地をはじめ、納骨可能人数、個別安置期間などによって大きく異なります。費用を抑えたい場合は、郊外の納骨堂を選んだり、個別安置期間を短くしたりするなどの工夫をしましょう。

アイワセレモニーは、事前相談から葬儀後まで、相続サポートを含む充実のサポート体制を整えています。事前相談・見積もりは無料で承っているので、葬儀についてご相談やお悩みがあれば、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

LISTLIST一覧に戻る

東京・埼玉を中心に400箇所以上の提携葬儀場があります

葬儀場を探す
詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら
このページのTOPへ