お布施の相場とは?葬式・法事の相場や宗派別の違いを解説
葬儀費用,お葬式の品目年齢を重ねるにつれ、お葬式や法事を行う場面も多くなってきます。親や親戚が亡くなりお葬式を行うことになったが、お布施の相場がわからないという方もいるでしょう。
本記事では、お葬式や法事の際のお布施の相場を解説しています。宗教・宗派や地域ごとの相場も紹介しているほか、お布施以外に必要な費用についても解説します。ぜひお葬式や法事を行う際の参考にしてみてください。
葬儀のお布施とは
葬儀の際のお布施とは、読経や戒名などの儀式をとり行ってもらったことへの感謝の気持ちとして渡すお金で、「心付け」とも呼ばれています。お布施は僧侶に渡しますが、寺の本尊に捧げられて本尊を守るためのものとして使われます。「戒名料」はお布施とは別途支払われることが多く、金額は宗派や地域によっても異なります。
:お布施の金額相場
お布施は感謝の気持ちを表すものであるため、決まった金額はありません。しかし儀式によって相場があるので、以下で見ていきましょう。
葬式(通夜・葬儀・告別式・初七日)のお布施
お葬式のお布施の相場は、以下のようになっています。
・通夜・葬儀・告別式・初七日まですべて行う場合:20万円~50万円
・告別式・初七日のみの場合:15万円~25万円
・火葬のみの場合:5万円~15万円
お布施はお寺との関係や地域によっても変わってきます。決まった菩提寺がなく、葬儀社にお寺を紹介してもらった場合には、事前に葬儀社がお布施の金額の目安を教えてくれることもあります。
法事・法要のお布施
法事・法要のお布施の相場は、その種類によって異なります。
・四十九日法要:3万円~5万円
・一周忌法要:3万円~5万円
・祥月命日法要:5千円~1万円
・三回忌以降の法要:1万円~5万円
祥月命日とは、故人の亡くなった月日のことです。例えば、5月1日に亡くなった方の祥月命日は、毎年5月1日になります。
法事・法要のお布施の相場は、5千円から5万円になっています。基本的に、亡くなってから日にちが経っていない場合は、お布施の金額も高くなっています。
その他
その他のお布施の金額相場を見てみましょう。
・納骨式:1万円~5万円
・初盆:3万円~5万円
・お盆:5千円~1万円
・お彼岸:3万円~5万円
・お墓の改葬:1万円~5万円
その他の法要の場合は5千円~5万円が一般的です。特に、「初盆」や「お彼岸」は高く設定されています。
宗派によってお布施金額の相場は異なるのか
お布施の金額相場は宗教によっても異なります。
宗教 | 相場 |
浄土宗 | 30万円~50万円 |
浄土真宗 | 20万前後 |
日蓮宗 | 30万前後 |
曹洞宗 | 30万円~60万円 |
真言宗 | 30万以上 |
キリスト教 | 10万円~40万円 |
神道 | 20万円~50万円 |
お布施の相場は、日本の禅宗のひとつである「曹洞宗」が一番高くなっています。曹洞宗は戒名の格式によっては100万円規模のお布施になることもあります。浄土真宗は、「戒名料」がなく、法名が自動的にもらえるので、比較的金額が低いのが特徴です。
仏教は宗派によりお布施の相場が異なる
日本の仏教は、13宗ありますが、お布施の相場も異なっています。例えば、浄土真宗は、庶民を中心に広がってきた背景があり、金額が低くなっています。一方で曹洞宗や臨済宗などの禅宗は、複数の僧侶を伴う儀式が作法なため、お布施の金額も高いです。
キリスト教では教会への献金となる
キリスト教の場合、教会で行うことが多いため、教会への「献金」としてお金を渡します。それに加えて、牧師や神父、オルガン奏者などへの謝礼として渡すこともあります。「献金」は白い封筒または奉書紙に包んで渡されるのが一般的です。
表書きには、「献金」の他、カトリックの場合「ミサ御礼」「御ミサ料」、プロテスタントの場合「記念献金」「召天記念献金」などと書きます。
神道では御祭祀料として渡す
神道の場合、祭祀祈祷のお祓いをしてくれた神官に対する謝礼金として「御祭祀料(おさいしりょう)」を支払います。御祭祀料の金額は、地域や神社の格式によっても変わります。白い封筒か奉書紙に包んで渡し、表書きは「御祭祀料」や「御榊料」、「御礼」と書きます。
地域によってお布施金額の相場は異なるのか
お布施は、地域によって相場が異なります。以下で詳しく解説していきます。
地域 | 相場 |
北海道 | 30万円前後 |
東北 | 50万円~60万円前後 |
関東 | 20万円~80万円前後 |
中部 | 40万円~80万円前後 |
近畿 | 40万円~50万円前後 |
中国 | 20万円~40万円前後 |
四国 | 20万円~40万円前後 |
九州 | 20万円~35万円前後 |
※ここでは仏式のお布施のみ、戒名料を含む金額相場を記載しています。
葬儀社にお寺を紹介される場合よりも、菩提寺やお寺と古い付き合いがある方が比較的お布施は高くなると言われています。また、関東地方では地方出身者が多く檀家になっていないことが多いので、お布施の相場が低いです。中部地方では冠婚葬祭にお金をかける傾向があり、他の地域に比べて高額です。
お布施以外に別途必要な費用
お葬式や法事では、お布施のほかに必要な費用があります。以下で詳しく紹介します。
お車料
お車料は、葬儀や法事の時に葬儀場やお墓、自宅まで足を運んでもらった僧侶に対して渡す費用です。お寺で儀式を行う場合や、施主が僧侶の送迎を行った場合は必要ありません。また、遠方から来てもらい滞在が必要になる場合は宿泊代も支払います。
お車料の相場
5千円〜1万円
お膳料
お膳料は、通夜振る舞いや納骨式、法事の後に行う会食に僧侶が参加できない時に用意するお金です。地域によって異なりますが、お葬式を葬儀場で行う場合は、お膳料は必須ではありません。
通夜振る舞いとは、故人と最後の食事を楽しむために設けられる宴席です。昔は弔問客にふるまわれる宴席に僧侶も参加していましたが、最近では僧侶が参加することは少なく、お膳料を渡すことが多いです。
お膳料の相場
5千円〜1万円
読経料
読経料は、僧侶のお経に対して支払われる金銭です。
読経料の相場
読経料は、機会に応じて相場が異なります。
・通夜や葬儀:15万~50万円
・祥月命日の法要:5千円~1万円
・四十九日・一周忌の法要:3万円~5万円
・三回忌以降の法要:1万円~5万円
・納骨:1万円~5万円
・お盆:5千円~1万円
・お墓改葬:1万円~5万円
戒名料
戒名料は、故人の戒名に対して、支払われる費用です。宗派やお寺、戒名のランクによって金額には大きく差があり、伝統的な寺院や「院居士」「院大姉」などの特別な戒名の場合は高額になります。事前に寺院や葬儀社に問い合わせるとよいでしょう。
戒名料の相場
10万円~100万円
まとめ
お布施は、感謝の気持ちを表すものなので、金額が決められていません。仏教・キリスト教・神道などの宗教によっても異なる他、仏教の中でもさまざまな宗派によって変わってきます。また、お布施の他にも戒名料やお車料、お膳料などが必要な場合もあるので、初めての葬儀の際には、戸惑うこともたくさんあるでしょう。
アイワセレモニーでは葬儀全般についてサポートしています。分からないことがあれば事前に無料相談も承っていますので、ぜひご利用ください。
葬儀・葬式・家族葬・火葬をお考えなら安心の葬儀社アイワセレモニーへ