お葬式を仏滅の日に行ってもいいの?避けるべき理由から葬式を行うべき日まで解説
葬儀の流れお葬式の日程を検討しているときに、仏滅を避けた方がいいのかどうか迷っている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、お葬式を仏滅に行ってもいいのかどうか解説します。仏滅に行ってはいけない理由から、行うべき日まで詳しく説明しています。
しっかりとお葬式の準備をして、心をこめて故人を送り出してあげましょう。
お葬式を仏滅に行っても大丈夫なの?
仏滅は六曜の一つで、不吉な日とされています。そのため、祝い事は避けた方が良いと言われていますが、お葬式はこの日に行っても良いとされています。それでは、詳しく見ていきましょう。そもそも六曜とは?
六曜とは、暦に記される吉凶や運勢に対する考え方の一つで古代中国で生まれました。六曜は全部で6つあり、順番に先勝(せんしょう・さきがち)、友引(ともびき)、先負(せんぶ・さきまけ)、仏滅(ぶつめつ)、大安(たいあん)、赤口(しゃっこう・せきぐち)となっています。これら6種類の六曜が毎日この順番で移り変わっています。
仏滅とは
仏滅は六曜の一つで、「仏も滅亡するほど最悪な日」、つまり不吉な日とされています。そのため、祝い事などの催し物は避けた方がよいと言われています。その一方で、お葬式は仏滅に行っても良いとされています。その理由は次の章で詳しくご説明します。その他の六曜にはどんな意味があるの?
仏滅以外の六曜には、次のような意味があります。友引は、お葬式を行うと友もあの世に引きつれてしまうと言われており、お葬式は行わな方が良いとされています。そのせいか、友引の日に休業となっている火葬場も多く、お葬式を行うとこができない、という事情もあります。しかし、古代中国で生まれた六曜は、インドから伝来した仏教とは無関係のため、友引にお葬式を行う宗派もあります。一方で、赤口は火や血を連想させるものに注意した方が良いとされており、祝い事に関しては大凶の日と言われています。ですので、お葬式を行っても問題はありません。また、全てにおいて急ぐのが良いとされる先勝、勝負事や急用は避けるべきとされる先負、六曜の中で最も吉日とされる大安にお葬式を行うのも問題ありません。
以上をまとめますと、お葬式を避けた方が良いのは友引だけで、他の六曜は、仏滅の日を含め、お葬式を行っても問題はない、ということです。
お葬式を仏滅に行ってはいけないの?
仏滅にお葬式を行ってはいけない、と言われることが多いのですが、実は仏滅にお葬式が行われることは珍しくありません。その理由は主に3つあります。それぞれ見ていきましょう。1. 仏滅は、「仏事はよろし」とされている
一般的に六曜の中で最も凶日とされていて、何を行ってもうまくいかない、この日に病気になると長引く、と言われている仏滅ですが、お通夜・お葬式・法事などの仏事は行ってもよいとされています。そのため、仏滅の日にお葬式を行うことは多々あります。2. 仏滅、友引を含む六曜は仏教と無関係
はじめにご紹介したように、六曜は古代中国で生まれた、暦に記される吉凶や運勢に対する考え方の一つです。仏教は古代インドから日本に伝来した宗教なので、六曜とは何の関係もありません。そのため、仏滅や友引を含め、六曜のどの日にお葬式を行っても仏教上問題はない、ということです。3. 仏滅はゼロに近しい日
六曜の中にもともと「空亡」「虚亡」という日があり、そこから「仏も滅亡するほど最悪な日」として、「仏滅」という日が生まれました。そのため、「仏滅」の語源は「空亡」、つまり「空しい」「亡ぶ」だと言うことができ、仏滅はゼロに近しい日とされています。ゼロは物事の始まりを意味するため、残された人が新たなスタートをきると解釈すれば、仏滅は決して縁起の悪い日ではないということがわかります。お葬式を行うのに適した日は?
これまで仏滅にお葬式を行っても良いのか、その理由とともに解説してきました。その内容をふまえ、お葬式の日取りを決める際に考慮に入れていただきたい点を3つご説明します。1.基本的にいつ行っても大丈夫
上述のように、古代中国で生まれた六曜はインドから伝来した仏教と全く関係がないため、実はお葬式をどの日に行っても問題はない、といえます。しかし、友引の日は火葬場がお休みのところがほとんどのため、物理的にお葬式を行うことができません。これを考慮すると、友引以外の六曜ならいつでもお葬式を行うことができる、ということになります。2.遺族・親族の予定を確認する
お葬式には、必ず来てもらいたい参列者がいます。例えば、親が亡くなった場合はその子ども、子どもが亡くなった場合はその親がこれにあたります。必ず参加してもらいたい人の予定を確認してお葬式の日取りを決めるようにしましょう。その人が海外にいる場合はそれも考慮する必要があります。3.火葬場の空き状況を確認する
日本では、遺体を火葬することが主流のため、まずは火葬場の空き状況を確認する必要があります。特に友引の日は火葬場が休業のところがほとんどのため、その翌日はたいへん混みます。その点も念頭に入れたうえで、まずは火葬場が空いている日をおさえ、その次に参列者の予定を確認してお葬式の日取りを決めることをおすすめします。まとめ
仏滅の日は縁起が悪いのでお葬式を行ってはいけない、というのは迷信で、六曜の歴史を見ると仏教と無関係のため、お葬式を仏滅の日に行っても問題ないことがおわかりいただけたと思います。むしろ仏滅の日は、仏事を行うのは良いとされているのです。その一方で、お葬式の日取りは遺族の方や参列者のご都合、葬儀場の空き状況などに左右されるので、それらをきちんと考慮に入れたうえで日取りを決めましょう。お葬式の日取りでお困りの方は、2万件以上の葬儀実績を持つアイワセレモニーにお気軽にお問い合わせください。日取りだけではなく、お葬式の費用やプランに関する相談も受け付けております。
お葬式の日取りでお悩みの方にオススメのアイワセレモニーはこちら